2012-01-01から1ヶ月間の記事一覧

神々の宿る樹

木星と月が並び、 下の方に金星。ゼウスとカリスト、そしてアフロディテが集いました。

賑やかな春

「羽を取り巻く春の大三角、かみのけ、からす。そして火星と土星」 冬休み初日。当初から晴れていたら思う存分星を眺めに行くかー と、決め込んでいたので大樹が寝息を立てたのを確認してから家を抜け出しました。 車のフロントガラスはお湯を掛けても直後に…

天界の美女、二人

三郷から帰ってくる移動中、 振り返ると三日月と宵の明星が並んでいました。 「カメラもってきて良かったー」 と、いつもの場所へ直行しましたが、 車を降りて西の空を見ると月がいません! ありゃりゃ〜 用意している間に金星までも わき上がる雲に飲み込ま…

一夜明けて

せっかくの積雪があった日に夜勤だったので、 帰ってくるときにはほとんどの雪は溶けていました。 子供たちの足跡もいっぱいついています(これはいい)。 なるべく日陰を歩くとまだ残っていました。 それでも雪質を見ると春の雪であることがわかります。 こ…

雪が踊っている

寒い一日でした。 近所のおばちゃんと顔を合わせると、 最初に「今日はさっむいわ〜」と。同感です。「今日は夜から雪になるそうですよ」 「そーなんだってね!」言ったとおり、夜遅くなってから雪になりました。 幸か不幸か。仕事中。 日が変わる前に外に出…

楽しい科学教室(佐倉市教育の日 )

近所のコミュニティセンターで 小惑星探査機「はやぶさ」のプロジェクトマネージャー・川口淳一朗先生の講演会がありました。 講演会、とはいうものの、対象は小学生〜 ということもあり、会場は子供たちの熱気でムンムン。 大樹には「わかるかなー」といっ…

大寒を前に

大寒(2012/01/21)を前に空模様が寒々としています。 上空に寒気が入り込んでいるために飛行機雲の多いこと。 澄んだ青空に幾筋ものラインが描かれていました。 天気予報では週末にかけて関東でも積雪がありそうだとか。 上野観望会、四街道観望会。 せっか…

金星と木星

6月6日に日面通過を控えている金星と、 そろそろ観望好機を終えようとしている木星が歩み寄り始めています。 最接近は3月15日。 その頃は水星、金星、木星が西の空、火星、土星が東の空に揃います。 それまでの間、日周運動で冬の星座が西に移動する中、 火…

17年前(1995)

夜勤に入る頃、空港の街灯が賑やかに灯ります。 そんな中、宵の明星。携帯(iPhone)手持ちでよく撮れたと思います。

夜想曲(グラズノフ)

今年に入って初めて「曇」らしい天気になりました。それに寒い。 寒いのは冬だから当たり前だし、 冬じゃなきゃ味わえない季節感だし、 歓迎していますが、 夜になっても灰色の蓋がのっぺりとしてしまうと 気分も塞いでしまいそうです。 そんなとき、 雲の向…

夜の雪

夜になって雪が舞いました。夕方からパラパラと雨が降りだしたので庭仕事を止め、夕食の食材を買いに近所のスーパーまで猛ダッシュ。帰りに「こんな寒い風が吹いていると雪になりそうだ」なんてことを必死になってついてくる大樹に話しかけると、彼は立ち止…

イチゴ狩り

毎年のように成東のイチゴ狩りに行きます。今日も天気が良く、ハウスの中は汗ばむほど。いつもいつも手当たり次第に手をつけてしまうのですが、今日はお店の人に教えてもらったアドバイスを頭に入れ、「ヘタの部分まで赤いイチゴ」を探しました。 「お気に入…

サザンクロス2012/01

2012年の最初の観望会。昨日の上野に引き続き晴天に恵まれた星空が広がりました。旭公民館に向かう途中、今日は七草粥の日だから夕食に七草を入れたうどんでも作ろうと寄ったスーパーの駐車場で、宵の明星の斜め左上から真っ直ぐ、地平線へ向かってオレンジ…

国立科学博物館天体観望会 2012/01

2012年の最初の観望会。凍てつく夜気にもめげず、多くの方がいらっしゃいました。西の空に輝いている宵の明星は残念ながら建物の影になってしまい望遠鏡で見ることができず、南天に高く昇ろうとしている月齢12の月、木星を楽しんでもらいました。 今回は小さ…

初カノープス、初日の出

昨日は寝坊で見られなかった初日の出、 やっと今日は拝めました。 昨晩は北風が吹き荒れる中、初カーノープスです。 思った以上に動きが速くて米良で 「星ではなく海難事故で亡くなった人の魂・・・」 と噂されるのもうなずけるほど。 上23h29m/下23h50m(白…

しぶんぎ座流星群

その場所には かつて「壁面四分儀座」というのが認定されていて、 そこに起源をを持つ流星群を「しぶんぎ座流星群」と呼んでいました。 夏のペルセウス座流星群、冬のふたご座流星群と並んで、 三大流星群のひとつに数えられています。 未だに「しぶんぎ座流…

ぎらつく天狼

昨日は午前中雨に降られ、いつから快晴になったか分かりませんでしたが、帰路の頭上には星空が広がっていました。今朝も朝は快晴だったようで、きっと初日の出も見られたことでしょう。肝心な時には寝てしまい、2012年の初日の出はまだ目にしていません。 と…

冷雨降る

昨晩、会社からの帰り道で夜空を見上げると、月齢7.7の上弦と夜半の明星(木星)が頭上の雲の間からこちらを除いているのが目に止まりました。「今年最初の星たちだ」と、こちらからも新年の挨拶を送ったものの、そのまま星空を見せてはくれず、低い雲が立ち…

2012年の初日の出

今日から2012年です。 平成24年。 今年もよろしくお願いいたします。 昨晩はなかなか晴天でしたが、 それが朝まで持続することなく 2012年の初日の出はおずけです。 今年は元旦出勤で、 朝の電車は初詣で混むかな?と、思っていましたが、 さすがに早かった…